静寂

帰宅すると、まずテレビをつける毎日。
録画に追われる生活も嫌なので、
ニュースと、何か興味があるものがやっていればできる限りオンタイムで観る。
曲を聴く時は、スマホを前に置き、他の音を遮断。
電話のときも必ず音が出るものは消す。

最近リニューアルされた大手スーパーの、商品宣伝のための館内放送が延々と大声で喋り続けていて、
やたら耳障り。
レジ店員と話す声も大きくなり、
これって感染防止になるかしら?と
首をかしげる。

中学生の時に読んだ、
筒井康隆か星新一か忘れましたが、(たぶん筒井康隆)
短編のSFブラックユーモア集

《【国の法律で個人個人が延々とレコードをかけ続けなければいけなくなった。
最初は好きな曲を聴く毎日に主人公は大喜び。
しかし時が経ち、
街中に溢れる騒音に嫌気がさし、
無音のレコードを購入しようとしたら、かなり高額な値段。
結局、静寂は最終的に求めるもので、
高価値】》
という、たぶんこんなお話。

コロナ禍で、
静かに話すことに慣れ、
大きな話し声やBGMの音量が気になりだし、
このお話が頭をよぎった。

随分昔に書かれた短編集だけれど、
現代を予測してか、なんとも面白い。

何気に、夜、テレビを消してみた。
いろいろな自然の音、生活音が聞こえてくる。
シ〜ン…という音も確かに聞こえる。

部屋の中をふと見上げてみた。
部屋を照らすあたたかな灯り。


窓の外をふと眺めてみた。
ちょっと赤めの見事な三日月。

静寂だと、聴覚だけでなく視覚にも感じるものがある。

こんな日もたまには良いかも。

自らの脳内レコードは何の曲をかけようかと考えたけれど、
今夜はやはり無音がいい。

香り. 薫る

マスク生活も1年以上。
よく考えたら、何気なく漂う自然の薫りや好きなフレグランスの香りを楽しむことなく、マスクに覆われて臭覚が閉ざされた状態に。
なんか、虚しい。

ちょうど紫陽花の時季。
雨の匂いや初夏の湿気を帯びた肌で感じる薫り。
鬱陶しい季節ですが、やはり四季の薫りを感じないのは寂しい。

昔話をひとつ。
18世紀
西域カシュガルのウィグル族ホージャ家の美しい女性が、
清の乾隆帝の所望で、
民族も文化も宗教も違う紫禁城に召されました。
その後は、様々な伝説がありますが、
乾隆帝を拒み続け、故郷を想い、自らこの世を去った。という説を私は信じ、
潔いこの美しい『香妃』に20代の頃
惹かれました。
香妃の死後もその身体から、砂ナツメ(沙棗)の芳香が漂ったとか。

昔、有名化粧品メーカーが
「沙棗(SASO)」というパルファムを出し
すでに香妃に憧れていた私は、すぐに購入。
砂漠に咲く黄色い花の沙棗(さそう)。
甘いだけでなく、どこか爽やかでエキゾチックで、香妃を連想させるからか凛とした香りがとても好きでした。
再販してほしいくらいです。

このコロナ禍で人々が疲弊し、
アジアンヘイト、ウィグル族への弾圧、
世界で人種差別が更に広がり、
何故?と悲しい想いでニュースを見ていますが、
ゴルフ界では笹生(さそう)さんの頑張りが脚光を浴び、
同じアジア人として嬉しい限りです。

早くマスクが外せる世がきて、五感で愉しみ、
そして、人として正しい六識を養うことができるよう願うしかありません。

2017-2024 岩﨑バイオリン教室