アルジャントゥイユのひなげし

フランスに住む友人から、
お散歩コースの風景写真、動画が送られてきました。

「モネの《アルジャントゥイユのひなげし》の絵画と同じ花だよ」と。

毎日疲れきっている私には、
一服の清涼剤のように、
心、癒されました。

青くて高い空、
澄んでいるだろう空気、
草の乾いた香り、
目を惹く紅オレンジの点々とした花々。
そこに住む人々の生活。
いろいろなものを想像されてくれます。

ひなげしは、
国によって、虞美人草、アマポーラともいい、
花言葉は
「いたわり、思いやり、心の平静、慰め、休息」
今の私にとてもピッタリなワード。

私の心を知ってか知らずか、
タイムリーなフランスからの便りに
癒され感謝です。

虞美人草
項羽の足手まといにならぬよう、自害した虞姫の傍らに紅いひなげしの花が咲いていたことからその名前がついたらしいです。

アメリカ映画
『Once Upon a Time in America』
1920年
ニューヨークを舞台にした、
ロバートデニーロ主演のギャング映画。
(デニーロ作品や禁酒法時代の映画はよく観ていました)

暗黒時代と移民と荒れたニューヨークの街に相反して、
イタリアらしい甘くて切ない『アマポーラ』のBGM。
なんて綺麗な曲なの…と、
この映画で初めて『アマポーラ』の曲を知り、
そこでも癒されたのを思い出しました。

ケシ科の花は、
どこか魅力的な女性を象徴として、
ふと、眼をもっていかれるものがありますね。

平和な国の義務

ゴールデンウィーク中、
岐阜国際音楽祭コンクールの審査員をさせていただきました。
皆さんレベルが高くて素晴らしく、
ここまでくると判断しかねるというレベル。
それぞれの個性が違うので、
それぞれの演奏スタイル、
解釈が光るコンクールでした。

帰宅すると、
毎日、世界でも日本でも辛いニュースばかり。
現実から眼をそむけず、しっかり現状を把握しておこうと、ニュースのハシゴ。

いろいろな事件、事故はあります。

でも、音楽ができる
『日本は平和です』

私が母の介護で毎日汗をかいていても、
『日本は平和です』

だとしたら、悲惨なことには祈ることしかできませんが、
目の前のこと、与えられたことを一生懸命やるだけ。

それが、平和な国(平和ボケ感もありますが)に生まれた義務かなと。

ただ、あまり頑張りすぎないように、
どうしたら緩急つけられるのか?

難しいと思いながら、
また、平凡な朝がやってきて、
母のことで葛藤しながらも、
平和な一日が過ぎていきます。

息抜きに、
大阪のホテルでのディナーショーに行かせていただきました。
世間的には贅沢なことでしょうが、
たまには
時間を忘れること、
日常を忘れることが、
人間には不可欠。
ホテルの裏の川をぼんやり眺める贅沢な時間。

人それぞれ癒しの種類は違うのでしょうが、

今、
祖国を離れている人達は何が一番必要なのか…

西洋には
『ノブレスオブリージュ』といって、『高貴な者には義務が伴う』という精神があります。
無償のボランティア精神。

高貴でなくとも、
それぞれのことを考えるのは、
平和な国に住む私達の義務でしょうね。
目の前のことで精一杯な今、
なかなか、そのような精神にはなれませんが…

少しずつ、海外からのアクセスもあり、

岐阜では、
8月にリスト音楽院の教授陣の公開セミナーが再開されます。
今回も生徒がお世話になる予定です。

名古屋では、
多くのバイオリニストを育てた偉大な先生。
ザハールブロン氏も来日されます。
これもまた楽しみです。

世界が、少しずつ動き始めている。

今年も、もう紫陽花の季節です。

2017-2024 岩﨑バイオリン教室