夏空の慈雨

2023.8月25日.早朝。
母が息を引き取りました。

すぐに施設に駆けつけ、
息を引き取ってから1時間くらいであろう、
まだ、温かな手をさすり、
90年、よく頑張ったと、
返事をするかもしれないと思いながら、
「お母さん…」と、優しく呼んでみました。。。

なかなか個性的な母で、
父の闘病生活もあったため、
人一倍、気が強く、
子供達を育てるのに必死でした。

さだまさし氏の短編小説、
『解夏(げげ)』

仏教用語で、
僧侶が雨季に籠っての修行から
解放されることをいいます。
苦しみから解き放たれる。

たぶん、
母も私も『解夏』を感じた瞬間だったと思います。

私の中では、
『哀しみ』というより、
母には、
私のできることは全てやり尽くした、
苦しいこともいっぱいでしたが、
そんな人生経験と
最後の親孝行の時間をいただけたこと。
父との約束も守れたこと。
「これで良かったのだ…」という満足感。
悔いはありません。

母も、ここ何ヶ月もの間
「ありがとう、すみません、ごめんね」しか言いませんでした。

最期の時を、この言葉で締めくくれたことが、
母の業が昇華されていくようで、
娘として一番嬉しかったです。

8/14から毎日、
バイオリンを持って、母の好きな曲を弾けたことも、
施設スタッフ皆様のおかげですし、
そして、バイオリンを習わせてくれた両親のおかげです。
バイオリンは持ち運べますものね。

赤塚不二夫氏の『天才バカボン』の
パパ、
「これでいいのだ」は
「ありのままを受け入れる」ということらしいです。
(バカボンの真髄はとても深いです)

『親ガチャ』とかいろいろな言葉が飛び交い、
他人と自分を比べ不平不満を言う。
なんとバカバカしいことか…。
もちろん非道な親も現実にはいますし、人間には嫉妬心があります。
当然、愚痴もでます。

『ありのままを受け入れて』
心の安寧を築き、
自身の生き方を肯定する。
これが、苦しみから解き放たれ、
心の幸せを得ることでは。

経験無くして、真理はつかめない、と、心底感じました。

あれほど
「帰りたい、帰りたい」と言っていた母。
自宅経由で施設を出ました。
急に、スコールのような雨が。。。

お骨になった母と共に自宅へ戻ろうとしたら、
突然、大粒の雨が。。。

母のうれし涙なのか…
きっと、そうだと信じています。

お盆過ぎとはいえ酷暑に、
潤いの慈雨のタイミングが
なんとも不思議でした。

お母さん、
ありがとうございました。

母がくれた夢の2日間

8月11日。
宝塚のSS席4列目で観劇。
客席降りでトップスターさんが横に。

次の日、8月12日。
安奈淳さんのランチショー。

そして夜は、
柚希礼音with紅ゆずる.真風涼帆のディナーショー。

信じられないくらい、
贅沢にもチケットが取れてしまい、
今年の運は全部ここで使ってしまったと確信した2日間でした。

安奈淳さんは、
以前も書きましたが、
75歳でも、声量があり粋で味がある素敵な歌声。
ご病気され余命3日と宣告されてからここまでの復活。

安奈さんのプログラムで知ったことですが、

タンゴ『ジェラシー』は、
デンマークのバイオリニスト、
ヤコブ.ゲーゼが作曲したコンチネンタルタンゴ
(何度もカルテットで弾いたことありますが、知らなかった)

『SHE』
映画「ノッティングヒルの恋人」でE.コステロが歌い、耳馴染みがあると思いますが、
本来は
C.アズナプールの歌。
シャンソンだと、初めて知りました。

今回は、
なんと最前列!
安奈さんを、見上げなくてはいけないくらいの距離。

…やはり運を使った…

しかも、お隣りの席は、
OSKの元トップスターさん。
お隣りのテーブルには元タカラジェンヌ。

とにかく歌声ひとつで、ここまで魅了させられる安奈淳さんは素晴らしい…と余韻に浸るなか、

帝国ホテル大阪をあとにして、
梅田の阪急インターナショナルへ。

…台風の心配もしながら…。

柚希礼音さんのディナーショーは、これまたパワフル過ぎてカッコ良く、
元トップ3人のトークも面白くて
ホテル側が終われとの鐘が何度も。

安奈淳さんと柚希礼音さんは、
35年の時を経て、
同じ演目の同じ主役をしたため、
『アマール.アマール』という大好きな曲を
同じ日にお二人から聴くことができ、まさに奇跡です。

全国の多くのファンが観たいがため、
昼夜2回公演がライブ配信に。
とにかく楽しくて、
こんな贅沢な日があるのだと、びっくりです。

終わってからスマホを見たら何度も施設から着信があり、
母が、熱と酸素飽和度が低くなっていると…。

夜遅かったので、
「なんとか、命はもって欲しい」と祈りながら、
次の日の7時台の新幹線で即岐阜へ。

すぐ施設へ行き、様子を見て、
残り少ない命だろうと確信しながらも、
もし、8/11に連絡入っていたら、二つのショーは観れなかった…
この2日間、子孝行してくれたと、
手を握り、
母の好きな歌『小さな喫茶店』を傍らで歌っていました。

『小さな喫茶店』も『ジェラシー』と同じ頃に作られたコンチネンタルタンゴ。

お盆に、
施設のスタッフさんに許可をいただき、
母の部屋で、母の好きな
『愛の讃歌』『サントワマミー』
『すみれの花咲く頃』
『小さな喫茶店』を
バイオリンで弾かせていただきました。

「この曲何?」の問いかけに、
何を弾いても、
小さな、少し苦しそうな声で
『愛の讃歌』と。

『タイスの瞑想曲』が好きだった父には、命尽きる間際、
聴かせてあげることができませんでしたが、
虫の息でも、一生懸命生きてる母に、
少しでもバイオリンを聴いてもらおうと、
学生の頃のように楽器を背負って、
鼻歌で『小さな喫茶店』を歌いながら、
施設まで、歩いています。

明日も明後日もバイオリンを背負って行くつもりです。

そういえば、帝国ホテルのSNOOPYの小さなぬいぐるみは、
母と一緒に行ったとき、
母が欲しがって購入し、
今も、我が家のドアマンをしてくれています。

Quartet.KAN…まっしぐら???

2023.8/5.6の2日間、
「名フィルの日」と題して、
団員さんが、様々な組み合わせで
多くのアンサンブルを披露していました。
1日券を購入すれば出入り自由です。

友人が2ndバイオリンとして、
名フィルの
首席客演コンサートマスターに就任されている
荒井英治先生と一緒にカルテットを演奏するということで、
来年、閉館になる、
しらかわホールに向かいました。

カルテットの4人登場…

猫Tシャツにジーンズ。
荒井先生、赤い靴下…。
やたらラフ。でも、なんだかいい。
そっか、、カルテット.カンだから、
カル=缶…まっしぐら…ね笑。

四匹の猫たち(失礼!)

曲目は、音が発せられるまで秘密。
…発せられても秘密。

いきなり、弦楽四重奏でヘビメタ!

びっくり!!!

でも、なんの違和感もない。
団員の皆さまの技術があってこそのヘビメタ演奏。
演奏者ノリノリ。
荒井先生なんて、グルーヴィで本当に楽しそう。

暫く呆気にとられ、

次は、
ヒンデミット「ミニマックス(軍楽隊のためのレパートリー)」

これも、とにかく面白いのと、
やはり技術と演技力?がないと聴衆を楽しませることができないであろう曲。

わざと音程を外したり、
2ndバイオリン、ビオラが、席を立ち、
ドナウ川の向こうでトランペットを吹いている、という設定で、
後ろで立って弾いたり。
ハーモニックスばかりのメロディあり。
楽しいマーチあり、甘く美しいワルツあり。
茶目っ気たっぶりのプログラム。

そして、JAZZ。
「インディゴの夜」
「A列車で行こう」
ピアニッシモのところが美しくて、
「こういう空間が素敵」と
酔っていました。

弦楽というとお堅いイメージかもしれませんが、
実は、奏者それぞれ、いろいろなジャンルの音楽が好きで、
ヘビメタだろうがJAZZだろうが、
テクニックとセンスで、
奏者が心から楽しんでいるのを
受け取ると、
聴衆も、眼から耳から、その空間の空気を感じて、
一体感で楽しくなります。

クラッシックの弦楽○重奏曲も
とても素敵ですが、
今日は、なんだか、
良い意味で意表を突かれ、

【楽しげに餌にまっしぐらの四匹の猫たち】を(再度、失礼!!)

こちら側で、
最初は、ぼう然と眺めながらも、
その姿に癒されたり、元気が湧いたり、取り憑かれたように凝視したり、身体が自然に動いたり、
とにかく楽しい瞬間でした。

おもしろかった…。
…これに尽きます。

2017-2024 岩﨑バイオリン教室