異国と自国

ちょうど50年前に作られたストーリー性のあるショー。
『ノバボサノバ』

当時にしては斬新なダンス。
3日間のカーニバルでの随所の恋。
太陽が降り注ぎ
海のきらめきが想像できる曲達。
でも、哀愁をおびて
なんとも切ないメロディーラインの曲も。
八百屋舞台
(舞台上が観やすいように斜めの舞台)

子供の頃再演を観た私と友人は、
よくノバボサノバごっこをしていました。

カリオカの主人公ソール(太陽)
カーニバルの旅行者、白人のエストレーラ(星)
ストーリーがしっかりあるのに、
セリフは
最後の「エストレーラ!」の、
ひと言のみ。

50年前なのに作者の自由な発想が受け入れられ、今観ても全然古くない。

「エストレーラ」…星…

メキシコの作曲家ポンセのバイオリン曲
『エストレリータ(小さな星)』

巨匠ハイフェッツが編曲し、
哀愁あり、可愛らしくもあり、
でもどこかjazzyな要素もある素敵な曲。
これも子供の頃、
NHK名曲アルバムで初めて聴いて、
なんて素敵な曲だろうと。

同じくメキシコの医師であり作曲家が作った民謡
『ラ ゴロンドリーナ(つばめ)』
名曲アルバムでは、
辛い状況の外つ国から、
祖国を想う切ない気持ちを、
トランペットが哀愁込めて
歌いあげていました。

 

…とある国が
期限までに脱出しなければいけないほど危険な状態に。

現地から一刻も早く祖国に帰してあげたい。
他国のために働いてきた現地の人々も一緒に。

なぜ、現地の我が国のトップは真っ先に退避したのか。
他国は知恵を絞って最善を尽くしたのに。

…タイタニックを思い出した…。

…杉原千畝さんの人道的な行動は、
ただの歴史上の物語になってしまっているのだろうか…。

50年前の作品は全然色褪せないのに、
わずか75年程前の善行は忘れ去られてしまっている。
しかも杉原さんの功績が認められたのは随分経ってから。

ゴロンドリーナのようにその時期を察し、
自由に大空を飛び立ち、
目的地に到達できればいいのにと、
ひとつしかない空を見上げながら
願うばかりです。

カテゴリーNEWS